踏み台昇降はよい運動だけど、痩せる人と痩せない人がいるのを知っていますか?
やり方は同じでも「痩せた人」「痩せなかった人」がいて、それにはいくつかの理由があります。
踏み台昇降で痩せない理由や、痩せる人と痩せない人の違い、効果的なやり方などを書いておきますね。
Contents
踏み台昇降で痩せない理由
ダイエットしたくて踏み台昇降を始めて3ヶ月になるけど、全く痩せないという人に会いました。
ダイエットは、2ヶ月やっても効果がないやり方は間違っているので見直しが必要です。
痩せにくい体になってないか?
踏み台昇降を2ヶ月やっても痩せない人は、痩せにくい体かもしれません。
痩せにくい体は見た目や触った感じでわかります。

- 固太りしている
- 痩せたい部分が冷たい
- 痩せたい部分が張っている
- 痩せたい部分が硬い
- 痩せたい部分を揉むと痛い
これらの特徴がある身体は、痩せにくいので踏み台昇降をする前に体を改善する必要があります。
体は何歳からでも簡単に改善できるので、筋肉や筋膜や脂肪をほぐして痩せやすい体を目指しましょう。
痩せない食事に注意
ダイエットは運動だけではうまくいきません。

ダイエットの食事の基本は高たんぱく質・低糖質です。
もし、食事の見直しをせずに踏み台昇降で痩せようとしているなら、すぐに食事も変えていきましょう。
踏み台昇降で痩せる方法

踏み台昇降で痩せるためには、まず《効果》と《目的》を意識しましょう。
踏み台昇降のダイエット効果
踏み台昇降は自宅で誰にでもできるシンプルな運動なので、実践している人も多く踏み台昇降でダイエットに成功したという声も多くあります。
だから痩せた人に共通する方法を参考にしましょう。
食事の見直しを同時進行した
音楽など楽しいと感じる工夫をした
無理のないレベルで習慣にした
踏み台昇降は、「運動不足解消」や「運動を習慣にする」という目的では効果があります。
ウォーキングよりも負荷が大きいので、下半身の筋肉を鍛えることも可能です。
ただしダイエットを目的にするなら、食事を整え、運動は楽しく継続できるレベルにすることが大切です。
ダイエットに効果的なタイミング
踏み台昇降は運動なので、基本的にはいつやっても体のためになるけど、ダイエット目的なら朝をおすすめします。
朝、体にスイッチを入れることで、代謝の良い痩せやすい状態にすることができ効果的です。
朝カラダを動かすと気持ちも明るくなるので、メンタル的にも良いのです。
踏み台昇降の効果が出るまでの期間
ほとんどのダイエットは1ヶ月以内に効果が出るので、2ヶ月以上効果が出ない場合は何か見直しが必要です。
だから、食事も体も整えて踏み台昇降をしていたら、1ヶ月以内には体重が減ったりサイズダウンが始まったりします。
正しい食事と自分に合った運動を習慣にすれば、ちゃんと痩せれてリバウンドの心配もなくなりますよ。
踏み台昇降ダイエットで気をつけること
踏み台昇降でダイエットがうまくいくかどうかは、楽しく継続できるかどうかが大切です。
もし楽しくないなら、継続できずにリバウンドする可能性があります。
楽しく継続するためには、いくつかの注意点があります。
負荷の強さ・台の高さに注意
踏み台の高さが高くなると、負荷が大きくなって筋肉への負担も大きくなり、体型が悪くなる原因にもなります。
台が高すぎると、バランスを崩して事故や故障の原因にもなるので気をつけましょう。
ダイエット目的の運動なら、負荷は小さく楽しく継続できるレベルが適していますよ。
運動時間の長さに注意
「時間を長くすれば痩せれるの?」という質問がありましたが、3分でも10分でもダイエットなら楽しく気持ち良いと感じる程度が適しています。
それで痩せれない時は、時間を長くするより別の部分を改善しましょう。
「痩せる運動」と「鍛える運動」は目的がまったく違うので、楽しさや気持ちよさを優先する方がダイエットには効果的です。
最後に
踏み台昇降で痩せないで悩んでいる人は、ダイエットの情報に振り回されているかもしれません。
もし踏み台昇降が楽しくないなら辞めましょう。
特に、痩せにくい体の状態でがんばって負荷が大きい運動することは避けましょう。
ダイエットは、楽しくて気持ちいい運動と体によい食事に変えるだけですぐに効果が現れるのですから。

OTONAダイエットでは、運動きらい食べるの大好きな女性が食生活を整え痩せやすい体を作る方法をパーソナルで教えています。
体の状態や予算に合った様々なコースがあり、自分だけでどうしたらいいかわからなかった人も続々と結果を出しています。
OTONAダイエット結果・体験者の声はこちらから↓