ラーメンは太るし、うどんも太るんです。
太っている人の多くは、ラーメンやうどんを食べると太ることを、なんとなく知っています。
でも、太る理由をちゃんと知らないから痩せれないんです。
ダイエットコースの生徒さんは、普段からいろいろなダイエットを試して、痩せたり痩せなかったりを経験して、最終的にはリバウンドして自分ではどうしたらいいかわからなくなった人たちです。
「痩せたい」「太りたくない」「ダイエットに成功したい」と常に思いながら、太っていたんです。
その理由の多くは、食事の習慣にあるんです。
「ラーメンとうどん、どっちが太らないか」って考えているうちは痩せれないんです。
ラーメンもうどんも太る理由
太っている人は、冷静にその人の食生活を見れば太るのは当たり前の生活をしています。
夜中にケーキを食べてみたり、飲みに行ってシメのラーメンを食べてすぐ寝てしまったり、うどんとかしわ飯を食べてみたり、ルールや秩序なく好きなように食べているんです。
でも痩せたい気持ちがあるから、朝食を抜いてみたり、低糖質スイーツを選んだりして頑張っているんです。
なんだかおかしいと思いませんか?

そんな食習慣の中で、ラーメンを食べれば太るし、うどんを食べても太ります。
ラーメンやうどんが太る直接的な原因ではないけど、どっちを選んでも太る食習慣の人は太るということです。
だから、頑張ってダイエットをしているのに太っている人がいるんです。
ラーメンとうどんどっちが太る?

「どちらか食べるとしたらラーメンとうどんはどっちがいいですか?」
「ラーメンとうどんはどっちが太りますか?」
という質問は、痩せれない人の質問です。
食事は、全体的な量や質や時間帯が大きく影響します。
ラーメンとうどんの「カロリー」とか「GI値」とか「油の量」とか「具の種類」とか、そんな部分的なことだけを考えてどちらかを選んでも痩せれないんです。
逆にいうと、ラーメンを食べてもうどんを食べても太らない食べ方があるんです。
そんな習慣の人は、ラーメンを食べてもうどんを食べても、好きな方を食べていて太らないんです。
ラーメンとうどん、どちらが太るか考える前に
本気で痩せたいのなら、ラーメンとうどんどっちが太るか考える前に、
まず、自分が太ってしまった原因は何か?
どんな習慣が太る習慣なのかを見つけることが先決です。

「水を飲むだけで太る」とか、「匂いを嗅ぐだけで太る」とかいう人がいるけど、水や匂いでは太りません。
太る原因は必ず生活の中にあるんです。
自分の太ってしまった習慣を自分で見つけるのは難しいし時間がもったいないので、やはり専門家に頼むのがいいと思います。
自分でやるなら、一時期ブームになったレコーディングダイエットというのが役に立ちます。
自分の食事の内容や時間など、俯瞰してみれるように1ヶ月間記録してみるんです。
食べる量が多すぎるのか?
バランスが悪いのか?
栄養素が不足しているのか?
時間帯が良くないのか?
それらをチェックしてみましょう。
1ヶ月の食事を見たら必ず原因が見つかりますよ。
原因を見つけて食生活を改善したら、必ず体重は減り始めます。
適度な運動と組み合わせることで、3ヶ月くらいでかなり結果が出るはずです。
そんな状態になったら、ラーメンを食べてもうどんを食べても、食べる量や内容や時間帯を正しく選べるようになります。
その時には、ラーメンとうどんどっちが太るか痩せるかなんて考えなくても、好きな方を食べればいいんです。
ダイエットは、基本を理解すれば、小さな枝葉の影響はあまり関係なくなります。
テレビや雑誌やネットの情報に振り回されることもなくなり、情報を判断することができるようになります。
ダイエットは、基本を理解することが、自由にハッピーになる近道だと思うのです。
まとめ
- ダイエットが必要な状態の人は、ラーメンもうどんも太る
- 太っている人は、食生活を見れば太るのは当たり前の生活をしている
- 食事は、全体的な量や質や時間帯が大きく影響する
- 今のどんな習慣が太る習慣なのかを見つけることが先決
- 自分の食事の内容や時間など、俯瞰してみれるように1ヶ月間記録してみるといい
OTONAダイエットは『運動きらい食べるの大好きな35歳以上の女性のためのダイエット』
いまLINE登録特典でダイエットのヒントをプレゼントしています。

【5大特典】
・あなたに合うダイエットの選び方
・本当にダイエットに役立つ雑誌3選
・ひと目でわかる「ダイエット比較表」
・体がわかる「からだチェック」
・ダイエット成功の8つの質問
あなたがダイエットの迷路から抜け出すヒントになるはずです。
ぜひ受け取ってくださいね。